
i.MX 8M Miniは、NXPセミコンダクターズ(以下NXP社)のプロセッサです。i.MX 8M Miniは、最大4つのCortex-A53と1つのCortex-M4を搭載し、最大1.8GHzで動作します。
i.MX 8M Miniの仕様
MIMX8MM1 | MIMX8MM2 | MIMX8MM3 | MIMX8MM4 | MIMX8MM5 | MIMX8MM6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Core Type | Arm Cortex-A53 | Arm Cortex-A53 | Arm Cortex-A53 | Arm Cortex-A53 | Arm Cortex-A53 | Arm Cortex-A53 |
Operating Frequency [Max] (MHz) | 1800 | 1600 | 1800 | 1800 | 1800 | 1800 |
L2 Cache (Max) (KB) | 512 | 512 | 512 | 512 | 512 | 512 |
Co Processor Type | Arm Cortex-M4F | Arm Cortex-M4F | Arm Cortex-M4F | Arm Cortex-M4F | Arm Cortex-M4F | Arm Cortex-M4F |
Co Processor Frequency (MAX) (MHz) | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 |
External Memory Supported[Max] | DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI | DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI | DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI | DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI | DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI | DDR3L SDRAM, DDR4 SDRAM, ECC, LPDDR4 DRAM, NAND FLASH, NOR FLASH, QSPI |
GPU 2D / GPU 3D | 1x shader, Vivante GC320, Vivante GCNanoUltra | 1x shader, Vivante GC320, Vivante GCNanoUltra | 1x shader, Vivante GC320, Vivante GCNanoUltra | 1x shader, Vivante GC320, Vivante GCNanoUltra | 1x shader, Vivante GC320, Vivante GCNanoUltra | 1x shader, Vivante GC320, Vivante GCNanoUltra |
HW Video Encoder / Decoder | HD1080p60 H.264, HD1080p60 H.265 | HD1080p60 H.264, HD1080p60 H.265 | HD1080p60 H.264, HD1080p60 H.265 | |||
Video/Display features[Max] | MIPI-CSI, MIPI-DSI | MIPI-CSI, MIPI-DSI | MIPI-CSI, MIPI-DSI | MIPI-CSI, MIPI-DSI | MIPI-CSI, MIPI-DSI | MIPI-CSI, MIPI-DSI |
PCIe | 1 x PCIe 2.0 | 1 x PCIe 2.0 | 1 x PCIe 2.0 | 1 x PCIe 2.0 | 1 x PCIe 2.0 | 1 x PCIe 2.0 |
i.MX 8M Miniとは
i.MXシリーズとは
i.MXシリーズとは、NXP社が提供しているプロセッサファミリです。i.MXシリーズの特徴は、ARMコアを搭載し、低消費電力であることです。
i.MXシリーズのラインアップ
i.MXシリーズのラインアップは、以下の通りです。
- i.MX RTシリーズ:産業用IoTアプリケーション向け
- i.MX 6シリーズ :自動車、産業用アプリケーション向け
- i.MX 7シリーズ :ポータブルIoTアプリケーション向け
- i.MX 8シリーズ :グラフィックス、オーディオ、安全性が重要なアプリケーション向け
- i.MX28 :自動車、産業用アプリケーションの電源管理および接続機能向け
i.MX 8M Miniは、グラフィックス、オーディオ、安全性が重要なアプリケーション向けの「i.MX 8シリーズ 」に属します。
i.MX 8シリーズとは
i.MX 8シリーズとは、NXP社が提供しているプロセッサファミリです。i.MX 8シリーズは、シングルコア、デュアルコア、およびクアッドコアの製品を展開しています。
シングルコアとは
シングルコアとは、コアを1つだけ内蔵したプロセッサのこと。シングルコアは、通常マルチコアと対比する文脈において使われる言葉。
デュアルコア・クアッドコアとは
コアを複数搭載したマルチコアのうち、コアを2つ搭載したものをデュアルコア、コアを4つ搭載したものをクアッドコアと言う。
i.MX 8シリーズは、Cortex-A72 + Cortex-A53, Cortex-A35, Cortex-M4,Cortex M7を搭載しており、高度なグラフィックス、オーディオ、ビデオ向けのアプリケーションに適したデバイスです。
i.MX 8シリーズのラインアップ
i.MX 8シリーズのラインアップは、以下の通りです。
- i.MX 8 :高度なグラフィックス
- i.MX 8M Plus :機械学習
- i.MX 8M :高度なオーディオ
- i.MX 8M Mini :メディアIoT・組込み産業用IoT
- i.MX 8M Nano :メディアIoT・組込み産業用IoT
- i.MX 8X :安全性を証明
この記事では、メディアIoT・組込み産業用IoT向けの「i.MX 8M Mini」を紹介します。
i.MX 8M Miniとは
i.MX 8M Miniは、高度な14LPC FinFETプロセステクノロジーを使用して構築されたNXP初の組み込みマルチコアアプリケーションプロセッサであり、より高速で電力効率が向上しています。商用および産業レベルの認定を受け、NXPの製品寿命プログラムに裏打ちされたi.MX 8M Miniファミリは、あらゆる汎用産業およびIoTアプリケーションで使用できます。
原文は、以下の通りです。
The i.MX 8M Mini is NXP’s first embedded multicore applications processor built using advanced 14LPC FinFET process technology, providing more speed and improved power efficiency. With commercial and industrial level qualification and backed by NXP’s product longevity program, the i.MX 8M Mini family may be used in any general purpose industrial and IoT application.
i.MX 8M Miniは、最大4つのCortex-A53と1つのCortex-M4を搭載しています。Cortex-A53は最大1.8GHzで動作し、Cortex-M4は最大400MHzで動作します。
i.MX 8M Miniは、豊富なオーディオ、音声、ビデオ機能を搭載したデバイスです。
【特徴1】マルチコア処理
i.MX 8M Miniは、最大4つのCortex-A53と1つのCortex-M4を搭載しています。Cortex-A53は最大1.8GHzで動作し、Cortex-M4は最大400MHzで動作します。
i.MX 8M Miniのラインアップは、以下の通りにコアを搭載しています。
- i.MX 8M Mini Quad :4 x Arm Cortex-A53,1 x Cortex-M4F
- i.MX 8M Mini QuadLite:4 x Arm Cortex-A53,1 x Cortex-M4F
- i.MX 8M Mini Dual :2 x Arm Cortex-A53,1 x Cortex-M4F
- i.MX 8M Mini DualLite :2 x Arm Cortex-A53,1 x Cortex-M4F
- i.MX 8M Mini Solo :1 x Arm Cortex-A53,1 x Cortex-M4F
- i.MX 8M Mini SoloLite :1 x Arm Cortex-A53,1 x Cortex-M4F
【特徴2】産業レベルの過酷な環境に対応
i.MX 8M Miniは、14LPC FinFETプロセス技術を採用しています。
14LPC FinFETとは、14nmのLPC(Low Power Compact) FinFET (Fin Field-Effect Transistor )を指します。
FinFET(読み方:フィンフェット)とは
FinFETとは、Fin Field-Effect Transistorの略で、プロセスノードのタイプの一つ。ゲートがチャネルの2面、3面、4面、またはチャネルを包むように位置している。
FinFETの特徴は、高速動作、高集積化、漏れ電流対策に適しており、信頼性が高いことです。これにより、産業レベルの動作に耐えられるようになり、工場などの過酷な環境で最低10年間の連続動作が可能です。
【特徴3】オーディオ・音声・ビデオなどのマルチメディア機能
i.MX 8M Miniは、オーディオ・音声・ビデオなどの豊富なマルチメディア機能を搭載しています。
オーディオ・音声
- 5つのSAI
- 8ch PDM入力
ディスプレイ・カメラインターフェース
- PHYを備えた1xMIPI CSI(4レーン)
この特徴から、i.MX 8M Miniは、民生・業務用オーディオシステムや、音声支援製品などのアプリケーションに適したデバイスです。
i.MX 8M Miniの使い方(アプリケーション)
i.MX 8M Miniは、以下のアプリケーションに適しています。
- ホームおよびビル・オートメーション
- 民生用および業務用オーディオ・システム
- セキュリティおよび監視システム
- スマート家電製品
i.MX 8M Miniの入手方法
i.MX 6Soloは、NXP社の正規販売店や下記のオンラインショップなどで購入できます。
i.MX 8M Miniの開発環境
i.MX 8M Miniに対応した代表的な開発環境は、以下の通りです。
- Arm Development Studio
- IAR Embedded Workbench
- MCUXpresso
i.MX 8M Mini評価ボード
i.MX 8M Miniの評価ボードは、以下の通りです。
搭載CPU | 特徴 | 対象 | データシート | |
---|---|---|---|---|
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processor(i.MX 8M Mini EVK) | i.MX 8M Mini Quad | NXP社純正の評価ボード
MIPI-DSIをHDMIに接続できるアクセサリ・ボード、USBケーブルなどを同梱 |
NXP社純正の評価ボードを使用したい方
すぐに開発をスタートしたい方 |
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processor(i.MX 8M Mini EVK)のデータシート |
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processor(i.MX 8M Mini EVK)
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processorは、NXP社純正の評価ボードです。
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processorは、評価ボードの他、MIPI-DSIをHDMIに接続できるアクセサリ・ボード、USBケーブルなどが同梱されています。
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processorは、「NXP社純正の評価ボードを使用したい」「すぐに開発をスタートしたい」という方に最適な評価ボードです。
Evaluation Kit for the i.MX 8M Mini Applications Processorの価格・購入場所
i.MX 8M Miniの対応OS
i.MX 8M Miniに対応している主なOSは、以下の通りです。
- µ-velOSity
- Arm Keil RTX5
- MQX RTOS
- Linux
- FreeRTOS
- μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard(弊社製品)
- μC3(マイクロ・シー・キューブ)+Linux(弊社製品)
弊社製品「μC3(マイクロ・シー・キューブ)」のご紹介
高性能リアルタイム処理向けRTOS「μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standard」
μC3(マイクロ・シー・キューブ)/Standardは、μITRON4.0のスタンダードプロファイルをベースに、32/64ビットプロセッサが搭載された組込みシステム向けのRTOSです。
μC3/Standardは、高性能プロセッサがより高度なリアルタイム制御に耐えられるよう、割込み禁止時間を極力なくし、割込み応答性を最重要課題として設計したRTOSです。
ARM Cortex-Aシリーズ、ARM Cortex-Rシリーズだけでなく、高性能な ARM Cortex-MやRenesas RXシリーズにも対応しています。
LinuxとRTOSの共存ソリューション「μC3(マイクロ・シー・キューブ)+Linux」
μC3+LinuxはマルチコアCPUにLinuxとRTOSを共存させ、OS間の通信を可能にするソリューションです。
種類の異なった2つのOSを共存させることで、RTOSのリアルタイム性能とLinuxが持つ豊富なソフトウェア資産を有効に活用することができます。
i.MX 8M MiniとμC3+Linuxの導入事例
- セキュリティ機器専門メーカー製 見守りセンサー
- 無線通信機器メーカー製 IoT-GW機器