【NXP】Kinetis Kシリーズとは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2025年4月11日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー Kinetisシリーズは、NXPセミコンダクターズ(以下NXP)の32ビットマイコンです。 その中でもKinetis Kシリーズは、ARM Cortex-M4コアを搭載した高性能なマイコンシリーズです。 Kinetisの […] 続きを読む
フラッシュメモリ(フラッシュROM)とは?定義・意味・特徴をわかりやすく解説 更新日:2024年1月30日 公開日:2020年7月17日 用語集 フラッシュメモリとは、記憶装置の1つであり、電源を切っても記憶内容が維持される、不揮発性の半導体メモリ・ROMです。本来、ROMは、データの消去や書き込みができませんが、フラッシュメモリは、例外的にデータの消去や書き込み […] 続きを読む
半導体のDSP(デジタルシグナルプロセッサ)とは? 更新日:2022年12月19日 公開日:2020年7月17日 用語集 DSP(デジタルシグナルプロセッサ・Digital Signal Processor)とは、積和演算の高速な処理に特化したプロセッサのことです。主にオーディオや画像の信号処理や、モータの制御、計測、遠隔通信などの処理にお […] 続きを読む
【インフィニオン・テクノロジーズ】PSoC 6とは?仕様・機能・評価ボード・開発環境・対応OSを紹介 更新日:2025年4月11日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー PSoC 6とは、インフィニオン・テクノロジーズ(以下、「インフィニオン」)のマイクロコントローラです。PSoC 6は、Arm Cortex-M4を搭載したSoCです。PSoC 6は、IoTに特化しており、IoTデバイス […] 続きを読む
スイッチング電源(SMPS)とは?仕組み、種類、特徴を簡単に解説 更新日:2023年8月8日 公開日:2020年7月17日 用語集 スイッチング電源とは、スイッチング素子を用いて電力の変換・調整を行っている電源装置の一つです。電力の変換・調整を行うことで、出力を安定化させています。Switched-Mode Power Supplyを略してSMPSと […] 続きを読む
シリアル通信とパラレル通信の違い・メリットは何ですか? 更新日:2023年2月16日 公開日:2020年7月17日 ネットワーク用語集 シリアル通信とパラレル通信の違い・メリットは何でしょうか? シリアル通信とパラレル通信の違いは、データを送信する信号線や回線の数です。信号線・回線が1本のものがシリアル通信、複数のものがパラレル通信です。 シリアル通信・ […] 続きを読む
ファームウェアとは?意味・定義・特徴をわかりやすく解説 更新日:2022年12月19日 公開日:2020年7月17日 用語集 ファームウェアとは、機器の内部に固定的に組み込まれるソフトウェアです。ハードウェアのROMなどに組み込まれ、そのハードウェアを制御します。ソフトウェアの中でもハードウェアに近いため、「ファームウェア」(firm:硬い、固 […] 続きを読む
マイコン・CPUの動作周波数(クロック周波数)とは?初心者向けに意味・定義をわかりやすく解説 更新日:2022年12月19日 公開日:2020年7月17日 用語集 動作周波数とは、CPUの性能を示す指標の一つであり、別名、「クロック周波数」とも言います。クロックとは、CPUが処理を同期させるために用いる信号のことです。動作周波数・クロック周波数は、文字通り、クロックの周波数のことで […] 続きを読む
FPGAとは?仕組みやASICとの比較ををわかりやすく解説 更新日:2024年10月2日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー用語集 機械メーカーなどが組込み機器開発にあたりプロセッサを選定する際、コストや処理速度などを考慮し、機能に過不足がないものを探します。 大手半導体メーカーは顧客の幅広い要望を満たすためにさまざまなスペックの製品を展開し、開発者 […] 続きを読む
【インフィニオン・テクノロジーズ】PSoCとは?入門者向けに機能・特徴をわかりやすく解説 更新日:2025年4月11日 公開日:2020年7月17日 プロセッサー PSoCは、 インフィニオン・テクノロジーズ(以下、「インフィニオン」)のマイクロコントローラです。PSoCは、異なる機能を持つ複数のLSIを集約したSoCです。PSoC は、プログラム可能なSoCを意味する「Progr […] 続きを読む